--- ads by google ---
--- end of ads ---
カテゴリー
上級者 中級者 初心者

確定申告書類はパソコンで作成するのがオススメです。

男鹿のパソコン教室「ら・く・か」でございます。 この時期になると、毎年必ず来る要望の中に「確定申告書類の作成」があります。 パソコンで「決算書」等を揃えると65万円の所得控除になるということで、節税を目的として教室にお問 […]

男鹿のパソコン教室「ら・く・か」でございます。

この時期になると、毎年必ず来る要望の中に「確定申告書類の作成」があります。
パソコンで「決算書」等を揃えると65万円の所得控除になるということで、節税を目的として教室にお問い合わせいただくケースが増えています。

パソコンで決算書類を作成する方法は、いくつかやり方があるので、それぞれの内容をお話してみたいと思います。

なお、パソコン教室「ら・く・か」担当者は税理士というわけではないので、申告内容自体のご相談は受けられません。
あくまで、申告書類をパソコンで作成する方法についてです。

1.確定申告用ソフトを利用する

確定申告、特に65万円の所得控除を得られる青色申告向けのソフトが多数発売されています。
日々の取引内容と金額を専用の画面から入力するだけで簡単に日々の記帳が完了するので、非常に人気があるようです。
決算書も自宅のプリンターから印刷できるので、これを利用するだけで必要書類がすべて揃い、完全なお任せスタイルで確定申告を行う場合にオススメです。

あまりにも簡単にお任せで出来てしまうので、会計の仕組み自体を覚えたい人には向いていないかもしれません。

2.表計算ソフトExcelを利用する

今まで確定申告の帳簿を自分で作成した人であれば、すでに会計の仕組みをマスターしているので、パソコンにはじめから付属しているExcelという表計算ソフトで会計を計算していくことができます。
「現金出納帳」「経費帳」「特定勘定元帳」への記帳を元に「試算表」を作って日々の会計をチェックするような形です。
表計算の機能(計算式)をうまく使いこなせるスキルがある方であれば、この方法も日々の会計を把握できるので悪くない方法です。

最後の「決算書」等の提出書類は、パソコンから印刷する機能はないため、手書きで「決算書」等に記入して提出書類を揃えていきます。


--- ads by google ---
--- end of ads ---

3.Excel + 国税庁ホームページ

2.のExcelを使う方法から、さらにもう一歩踏み込んで、「決算書」等の提出書類まで自宅のプリンターで印刷してしまう方法です。

日々の会計のやり方は2.の方法で行いますが、印刷は国税庁のホームページに入力して行います。
必要な数値をホームページに入力していくと、提出書類のフォーマットで印刷できるので、手書きで記入するより間違いない方法です。

ちなみに、パソコン教室「ら・く・か」では、この方法で確定申告書類を作成しています。

4.Excel + e-Tax

国税庁が一番勧めている方法です。
確定申告書類を紙に印刷することなく、パソコンに入力した数値をそのまま国税庁のホームページに送信して確定申告を完了してしまう方法です。

本来一番オススメの方法のはずなのですが、ICカードリーダーという機材を追加した上で、市役所から電子証明書を発行してもらう等の手間がかかるため、手順としては少々煩雑です。
添付書類の提出が不要であるとか、還付金が優先的に処理されスピーディーに受け取れるというメリットがありますが、手間が増えることを考えると、それほどオススメではないです。

というわけで

上にあげてように各自のパソコンのスキルによって向いている方法が色々あります。
個人事情主、農業経営者、副所得があったサラリーマンの方々、節税という意味も含めてパソコンでの申告書類の作成をオススメいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


--- ads by google ---
--- end of ads ---