Thunderbirdのメールを、そっくりそのまま別PCに移したり、バックアップしたりという場合は、プロフィールのフォルダそのものをコピーすればよい。
あちこちに記事があるので詳細割愛。
ただし、個別のメールを移動させたり、バックアップしたり、複数アカウントを統合させたり…という場合は、その方法は使えない。
なぜか、Thunderbirdにはインポートがあるのに、エクスポートのメニューが無いもので。
個別メールをemlファイルとして保存する
こうゆう場合は、移動させたいメールをまとめて選択した後に、右クリックメニューから「メッセージを保存」を選択。
--- ads by google ---
--- end of ads ---
保存先フォルダを選べば、拡張子emlのメールファイルがメール1件につき1ファイルとして保存されます。
後は、このemlファイルを移動先のPCにコピーして、起動中のThunderbirdにドラッグしてあげれば、それで取り込まれます。
新しいフォルダを作って、そこにまとめて移動させとくのもいいかも。
うちは、最近レンタルサーバーを移転させたので、前のサーバーで受け取たメールは「旧サーバー」というフォルダに保存しておいてます。
バックアップにも都合が良い
emlはテキストファイルで、メールの件名、内容、プロパティが、テキストエディタ等でそのまま読める形式なので、バックアップ用途なら、このまま保存しておくのにも向いてますし、grep検索等で後から古いメールの確認をするのも容易。
何かの理由で、メールを扱うPCを変更したり、メールをコピーしたりする必要がある場合はお役立てください。
「Thunderbirdの個別メールの移動、バックアップ」への2件の返信
これを読んだのは、2020年10月ですが、Thunderbirdの保存のやり方がわからず、
新規PCへの移動に悩んでいましたが、他よりも簡易的に書いてあり、親切な内容で本当にわかりやすく、助かりました。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
お役に立てたようであればなによりです。
メールの利用率もだいぶ下がってきたようですが、まだ必要とされる場面もありますからね。