ずーっと以前から探していたPC用の作業デスクをよーやく新調しました。
デスクトップPCで、机上に23インチモニタとキーボード、PC用アンプ&スピーカーと、さらにもう一台モバイルPCを載せたりということもあって、なるべく広い机を所望してたんですが、意外にこれが少ない。
近くの店で探しても、奥行が60cmがせいぜい。
できれば70cmは欲しい。
といわけで、今回もネット通販で購入してます。
まぁ、高級な書斎机を買うとなると、通販だとちょいリスクですが、あくまで作業机なんで、そこは心を大きく広くして迎え入れることにします。
いくつか探して、サイズ的に適合したのはオフィスコムのオフィスデスク。
下に何もない平机で、幅140cm、奥行70cm。
幅にもう10cm幅欲しかったけど、そこは妥協。
配置した感じがこう。
なかなかイイんです。
ダークなので、隣の机ともだいたい合う。
奥行があるんで、手前のスペースが広々として、ちょいとした資料やメモ出しながら、時にはモバイルPCを脇に置きつつ、いろんな作業するのが凄い捗る。
やっぱデスクは奥行大事です。
天板素材
気になる天板上面は、もちろん高級感は皆無ですが作業机にそれは求めてない。
素材は「合成樹脂化粧パーティクルボード」っていうので、木片を固めてる素材なはずですが、さらに化粧素材を張り付けて、それを樹脂で固めてる感じ。
高級感は無いですが、特にチープに見えるわけじゃないので、悪くはないです。
スチールの補強が端に入ってるので変形にも強そう。
微妙に木目っぽい凸凹があるので、べたっと肌につかないですし、この値段ならいいんじゃないですかね。
強度のありそうな素材じゃないので、傷とかには弱そうで、あくまで事務作業向け。
そのへん気にする人はスチールデスクの方が向いてる。
やや低い
難点はやや低いこと。
天板高さが70cm。
身長によりけりですが、自分には少し低かった。
とりあえず4cm角のゴムブロックを四隅に置いてかさ上げ。
特にぐらつくこともないですが、地震の時とかには少し不安もあるので、そのうち角材みたいなのに入れ替えようかと検討中。
--- ads by google ---
--- end of ads ---
追記
というわけで2×4材を適当なサイズに切断して下敷きにしました。
4cmゴムブロックより、わずかに上がって73.5cm。
安定感も向上しますし、材料費も安いのでオススメです。
いろいろ分かった
なかなかに(サイズが)大物なので、ちょっと調べました。
オフィスコム自体は、HPに書いてあるように親会社が事務機器大手の「PLUS」。
となれば、まぁ、あんまり変な商売はしないだろうと。
あと、お届け日が、地域によってずいぶん開くときがあるのは、配送が西濃運輸のためっぽい。
宅急便ほどお早くお届けってのはもともと無いし、基本土日の配達は無いそうなので、週末が入るとけっこう先の配達日になったりもする。
自分の場合は三連休が入ったので、予定日は週明けだったんですが、配送会社の営業カレンダーの都合か、なぜか日曜には到着してました。
日数は多めに見積もった方がいいですが、意外と早く着くかも。
あと、組み立て説明書には、組み立て方書いてないので、HPの動画見ないと組み立てられません。
さらに、一部組み込み済みの部品が、組み込まれてなかったりと、頭の中で構造と工程をきちっと組み立ててから始めないと難儀するかも。
カムロックやダルマナットがメインの固定方法で、木製の組み立て家具にありがちな木ネジは一切使ってないので、後で分解してもう一度組み立てる…ってのも可能なようです。
仕事は広々とこなそう
狭い机に小さなノートPC一台ってのも悪くはないですが、やっぱり広々と作業できた方が仕事ははかどります。
会社とかで大きめのデスク使ってる皆さんなら、よくわかると思いますが、やはり自宅にも一台大きなデスクあると、人生の質上げらるんじゃないかと思ってますので是非に。