リリース前は、期待しないだの何だの言ってましたが、いざ無料でリリースされた後は、割とiPad版Office、特にWord使ってます。
フォント同梱(MS明朝、MSゴシック)でレイアウトの崩れは、ほぼなし。
画像、図形、表などの挿入モノも問題なし。
今までのどのオフィス互換アプリよりも高機能。
ファイルはOneDriveに自動的に保存。
今まで試した感じだと印刷で問題なし。
デスクトップ版と操作性も統一されてますし、少なくともドキュメント作成にPCでWordを使ってる人にとっては、最良のiPadアプリになりました。
Pagesに勝ち目なし
今までiPad用のオフィスアプリには、Apple純正のPagesがありましたが、これでは全く勝ち目がありません。
機能でも負けますし、何よりPCと共通のフォントが使えませんので、どんなに気をつけてドキュメントを作っても、結局PCで開くとレイアウトは大きく崩れますし、そもそも見た目がだいぶ異なります。
--- ads by google ---
--- end of ads ---
PCとの連携も、制約が多く手間もかかるiCloudDriveを使う理由は何もありません。
容量的にも、機能的にも、OneDriveの方が遙かに便利でシンプルです。
この状況で、Pagesに拘るのは生産性を無駄にしているだけです。
今すぐWordに乗り換えるべきです。
まとめ
唯一、Pagesを使い続ける理由は、メインでMac版Pagesを使っているケースのみ。
それすらも、フォントの関係でずいぶんと制約があるわけですが、これしか持っていない環境であれば仕方ないです。
Microsoftは、長いことモバイル向けにはオフィスアプリをリリースしてきませんでしたので、他のメーカーにとっては、ここで覇権を握っておけば、そこからデスクトップ向けに逆襲も出来たかもしれませんが、もうこれでジ・エンドです。
アフィスアプリは、デスクトップもモバイルも、すべてOffice + OneDriveで利用されることになるのは間違いありません。
以上。