無線LANルーターを新調しました。
と言いましても、固定回線につなげるメインのルーターではなくて自室用。
有線LANで自室まで引き込んだのをアクセスポイントモードで利用するためのものです。
長いコトBuffaloの11n対応品を利用してましたが、今回は一気に11ax対応製品に買い替えました。
理由はシンプル。
今まで使ってたノートPCが11n対応(最大300Mbps)までしか対応してなかったんですが、今回ノートPCも新調しまして、それが11ax対応製品でしたので、それに合わせた形です。
ASUS RT-AX3000
今回チョイスしたのはASUSのRT-AX3000
固定回線につなぐわけじゃないので、IPv4 over IPv6系の機能は必要なし。
それよりもNASやクラウド系の機能が装備されたコスパの良いモデルが欲しかったので今回はASUSを選択。
唯一の問題は、特徴的な形状のせいで置き場所を選ぶコトですが、そこは工夫次第で。
有線より速い無線LAN
接続速度は文句なくリンク速度は2402Mbps。
もちろん理論通りの速度はでないので実行速度の計測のために、デスクトップPCから動画ファイルをコピーしてみれば112MB/s(約900Mbps)となって、これは有線LAN(1000BASE-T)の実効上限速度です。
--- ads by google ---
--- end of ads ---
これで有線LANよりも無線LANの方が高速な環境になりました。
有線LAN規格も1000BASE-Tを超える規格が登場し始めましたが、LANカード、ハブ、ケーブルをすべて交換しないと恩恵は受けられないので、しばらくは無線LANのアドバンテージが継続しそうです。
いちおう追記しておくと11ax規格ならすべてこの速度で接続できるわけじゃなくて、帯域幅が160MHzに対応したモデルだけです。
もっと安い製品もあるんですが帯域幅が80MHzなので接続速度も1201Mbpsどまりです。
これだと実行速度が1Gbps超えするか確認できなかったので、今回は160Mhz対応モデルを選んでます。
加えてルーター側はもちろん、クライアント(PCやスマホ)側も、両方とも対応していないといけませんのでご注意ください。
NASはSMBv1なので注意
さて、ASUSの製品らしくNAS機能も充実してるわけですが、ちょっと残念だった点もあるので、それも書いておきます。
ファイル共有に使うSMBプロトコルはSMBv1にしか対応してません。
SMBv1は脆弱性が見つかってて非推奨になってるプロトコルなので自宅のWindows-PCでは無効にしてるんですが困ったことにこれを有効にしないとNASとしてアクセスできないという状況(脆弱性自体はすでにパッチがあたってるので気にしなくてもいいんですが)。
まぁ、今のところはファイルサーバーとしての役目はなしにして、音楽ファイルだけコピーしてDLNAサーバーにしてますが、これはちょい誤算でした。
できればファームウエアアップデートでRT-AX3000もSMBの最新版に対応してほしいトコです。
NASとしての運用にSMBのバージョンはあまり影響しないような気もしますが、新しいにこしたコトはないですので。
他にもFTPサーバーだったりASUS独自のAiCloudだったり、いろいろ機能が追加されてるのでそれぞれ試していく予定。
おいおい記事をアップしてこうかと思ってますのでお楽しみに。