ごく一般的なスマホ利用では、そうでもないかもしれないですが、PCやNASに保存してあるデータをスマホから確認したり、スマホにコピーしたいという場合には、ファイラーアプリが必要です。
iOSだと、そんなにないかもしれないですが、Androidだと、画像や音楽、動画ファイルをコピーしたりする場合に重宝します。
いちいちPCとUSBケーブルで接続しなくても、ダイレクトにファイルのコピーが出来ますから。
この手のアプリで有名なのが「ES ファイルエクスプローラー」や「File Commander – ファイルマネージャ」あたりなんですが、妙に余計な機能を薦めてきたり、表示される広告が気に入らなかったりと、最近あまり使いたくなくなっておりまして。
代替アプリを探してました。
File Explorer Pro (PC Mac NAS)
なかなか良いのが見つかりました。
要はNAS/Windowsのネットワーク(つまりはSMBプロトコル)に入っていければいいわけで、その機能をシンプルに実現してる良いアプリです。
あと、デベロッパーが他にアプリを作ってないようなので、他のアプリを薦めてくることもなく。
メニューから「New Connection」をタップ。
次の画面で、接続したいネットワークの種類を聞かれるので「Windows」か「NAS」をタップ。
内部的には、ほぼ一緒のものなんでどっちでもいいです。
なんかいろいろ設定画面が出てきますが、画面の一番下で同一ネットワーク内を検索してくれるので、しばらく待てばそっちから選択できます。
--- ads by google ---
--- end of ads ---
接続したいPC/NASの名前をタップするとゲストで繋ぐか、登録ユーザーで繋ぐか聞かれるので「Registered User」をタップ。
いつもPCにログインするときのユーザー名/パスワードを入れれば接続完了。
THORというPCのShareフォルダ(あらかじめ共有設定しておく)にアクセスできました。
登録後は、メニューからすぐ呼び出せます。
シンプルな使い勝手が良かったので、すぐ有料のPRO版買っちゃいましたが、無料版でもそんなに機能制限がなくて、接続先を1個しか登録できないぐらい。
接続先が1個しかないなら、さほど困らないはず。
あと、ほぼ同じ機能を持ったiOS版もあるので、iPhone、iPadで同じような機能が欲しい人は持ってるといいかも。
ただ、iOSはファイルをアプリに属させるファイル管理方法なので、Androidほど便利には使えないかも。