--- ads by google ---
--- end of ads ---
カテゴリー
iPad ThinkPad

ノートPC向けのPD充電器を購入

うちではThinkPad T490を家庭内モバイルとして活用してます。
パフォーマンスに不満は特にないんですが、ちょいと困ってるのが購入前に想定したより、バッテリーの持ちはよくないと感じるコト。

VMwareで別OSを起動したりもしますし、そのへんは仕方なし。

ACアダプタ持ち歩けば解決する話ではあるんですが、本体付属のACアダプタはかさばりますし収まりが悪くて持ち歩くには向かず。

というわけでUSB-PD規格に準拠した充電器を新たに購入することにしました。

規格乱立のUSB-C規格

最近はUSB-C端子から電力供給を行えるノートPCも増えましたが、実はUSB-Cっていうのは端子の形状を規定したもので、伝達する信号規格や、供給できる電力は全くバラバラに乱立してる状況。

慎重に機種選定をしないと目的から外した品を入手しかねません。

まずはThinkPad T490に付属のACアダプタの規格を確認します。

このACアダプタはPD規格のうち65W(20V-3.25A)、45W(15V-3A)、18W(9V-2A)、10W(5V-2A)に対応してます。
なのでPD対応充電器の中で65W(20V-3.25A)に対応する製品を探します。

ANKER PowerPort III 65W Pod Lite

条件に合致し、そこそこメジャーなメーカーさんの製品で選んだのがこちら。

65W(20V-3.25A)に対応してますし、PPSという規格に対応してるので幅広い製品の充電に対応できるはずです。

あと大事なのは充電ケーブルです。
充電器によって供給できるW数が異なるように、充電ケーブルでも供給できるW数に上限があります。
ここで間違てしまうと充電器は65W対応でもケーブルのせいで30Wでしか充電できないという事が起こりえますので気を付けて選ばないと。


--- ads by google ---
--- end of ads ---

UGreen製の充電ケーブル

選んだのはUGreen製の100W対応のUSB-Cケーブル。
UGreen製のケーブルは以前にも使ったコトがあってケーブルの表面処理と柔らかさが自分好みだったコトもあっての再チョイス。

値段もリーズナブルだったんですが、問題は信号伝達がUSB2.0の速度に限定されること。
まぁコスト重視と充電専用に使うなら高速通信は不要という判断なのか。

ネット通販で探すと、PD100W供給に対応し、USB3.2-gen2(10Gbps)でそこそこ安いケーブルもあったんですが、どうにも胡散臭い感じが拭えず。
実際、充電専用の運用は確定ですし、なら実績あるメーカーから今回は選びました。

いざ接続!

モノがそろいましたら、いざ接続です。
難しいコトはなくて、いつもACアダプタを接続してるUSB-C端子に充電器からのUSB-Cケーブルを接続します。

電源ユーティリティで確認すると…

はい、間違いありません。
65W充電が行われています。

これで家庭内モバイルはもちろん、ちょいと出先で仕事する場合もコンセントが確保できればバッテリ残量を気にせずPCを活用できます。
よしよし。

ちなみにこちらのUSB充電器、手持ちのiPadAir(gen4)でも活躍してくれます。
iPadに付属してくるACアダプタは20W対応なんですが、実はiPadAir(gen4)は30W充電まで対応してます。
なので、こちらのアダプタを利用することで今までより高速な充電が可能になる(はず)。
ただ、Apple製品ってその手の情報をデバイスに表示させたりしないので、手動で計測するしかなくそれはまぁそのうち。。。です。

— ads by amazon —

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


--- ads by google ---
--- end of ads ---