Windows10のOctober 2018 Updateで、ファイル消失の報告あり…というので、実は思い当たることがあったので、こないだアップデートしたCore2Duo-SSD機の運用をストップしてたんですが、このほど対策とパッチの提供が始まった模様。
バックアップ作業のために、外付けHDDにコピーした動画ファイルを、October 2018 Updateを適用したCore2Duo-SSD機で、USB接続のBlu-rayに書き込んでたんですが、作業中に突然にファイルの1個が消えました。
直前に動画ファイルの名称をつけ直してたりしたんですが、再起動したら、名称変更前の名前に戻ってたりと…NTFSのジャーナル機能でロールバックしたんでしょうが、詳しい原因は不明。
Microsoftからのリリースによると、OneDriveにからんだ症状のようで、うちのケースとは異なりそうですが、とりあえず今回配信のパッチを当てた上で、少し様子を見つつ、なるべく実ファイルを扱う作業はしないようにしようかと。
HDDやUSBまわりのエラーの可能性ももちろんあるので。
システムログにそれらしいエラーは無かったんですが…何だったんでしょうか?
大事なファイルは2箇所以上に保存
とまぁ、Windows10でのファイル消失バグについての顛末はそんな感じですが、今回の教訓はバックアップについて。
今回消失した動画ファイルは別PCにコピー元があったので特にダメージはありませんでした。
そうです。
いついかなる場合も大事なファイルは2箇所以上にコピーを作っておくことが大事。
これはファイルのバックアップについての鉄則です。
--- ads by google ---
--- end of ads ---
HDDだろうが、SSDだろうが、Blu-rayだろうが、フラッシュメモリだろうが、故障や破損、バグなどでファイルが消えてしまう可能性は常にあります。
確率は低くても、常に可能性がある以上、大事なファイルはそれに備えておくことが大事です。
バックアップ作業の基本は「コピー」または「ミラーリング」機能を使って、常に2箇所以上に存在させておくのが正解。
たとえRaid5のストレージだって、壊れるときは一気に壊れますから。
ネットストレージも良い
あとは、PCが2台以上あるなら、OneDriveやDropboxといったローカルにコピーを作るタイプのネットストレージで同期しておくのも効果的。
操作ミスで1台でファイルを消してしまっても、2台めのほうにはローカルファイルとして残っているので。
ただし、そのまま起動すると自動同期で2台めのPCからも消えちゃいますので、必ずネットワークから外した状態で起動してファイルをコピーすること。
そのあたりのコトも含めて利用、運用すればファイル共有以上の価値をもたせることもできます。
リスクには備えれば良い
現代社会ではPCの恩恵なくして社会が成り立たないわけですが、そのリスクは確かにある。
それに対して常に備えを考えておくこと。
もちろんAppleのタイムマシーンのような完全バックアップソリューションを備えるのもありといえばありですが、やや過剰です。
ITに詳しいユーザーなら、もっと低コストで実用的なソリューションを組めますし、そうした手法はいくらでもあります。
いざ、という時は必ずきますので、必ず備えをしときましょう。