--- ads by google ---
--- end of ads ---
カテゴリー
ThinkPad Windows

VMware PlayerにWinodws11をインストール

うちでは各種ソフトのテストだったり、めったに使わないソフトを使うための仮想環境にVMware Playerを活用させてもらってます。

今まではWindows10で利用してましたが、そろそろWindows11に移行してみようかと、ここ2日かぐらいかけて試してみました。

やることは割と単純

Windows11リリース直後はTPM対応の問題などあってVMware Playerでやるのは難しい状況でしたが、現在だとVMware Player側の対応が進んでるようでvmxファイルに設定を二つ追加するだけで準備は完了です。

TPM対応

Windows11で必須のTPM対応ですが、以下の一文を追加すればオッケーです。

managedvm.autoAddVTPM = “software”

UEFI対応

あと、UEFIブートも必要になるみたいですが、こちらも以下の一文の追加で大丈夫。

firmware = “efi”

ちなみにUEFI対応に関しては、仮想環境構築時にOSの種類でWindows10を選べば自動的に上の一文が追加されてるようです。

ところが…

UEFI対応をした場合、OSのブート方式が変わるので、インストール済みのWindowsは起動しなくなります。
(設定の一文を削除すれば元通り起動しますが)

つまり、もともとUEFI対応していない仮想環境をWindows11にアップグレードすることはできないので、その場合はWindowsの再インストールが必要になるようです。

うちはWindows8.1からアップグレードを続けてきた仮想環境だったので当然UEFI対応はなし。
Windows8.1からの再インストールになりました。

おかげでまる二日かかりました。


--- ads by google ---
--- end of ads ---

トラブルなど

想定以上に時間がかかった理由はもう一つ。

Windows8.1からWindows10にアップグレードするときに「Windows10のインストールが失敗しました」というメッセージとともにインストールが中止される状況の原因追及に時間がかかったため。

結論から言うと、Windows10のインストール中に、何らかのアップデート情報をMSのサーバーにリクエストしてるようで、それに失敗してる可能性が高そうなことを発見。
対策としてネットワークから切り離した状態でのインストールを実行。

Windows10のアップグレードツールからPCを直接アップデートするのではなくて、いったんWindows10のISOファイルを作成。

Vmware Playerのハードウェア設定で、ネットワークアダプタの「起動時に接続」のチェックを外し。

CD/DVD設定で、さきほどのISOファイルを指定してアップデート作業を進めることで、トラブル回避ができました。

まとめ

Windows11はいまだパッケージ版は販売されておらず(DSP版は出てます)、Windows10からのアップグレードが主となってる状況。

長くVMware Playerを使ってる人ほど、UEFI対応の問題で再インストール、アップグレードを余儀なくされる人は多そう。

とはいえ、いつまでもWindows10のままってわけにもいきませんので、ご参考になれば。

— ads by amazon —

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


--- ads by google ---
--- end of ads ---